チリマツこと、モンキーパズルツリーの現状。
今年の3月に購入以来、約10cm成長。下の写真が購入時。
まあ、確かに成長は遅いけれども全く変化が無い訳ではないので
順調に伸びている事が確認出来て良い感じ。
耐寒性は強いが今年の冬は室内で養生しようかと考えている。
こちらは、あまり記録をしていない有茎種のチランジア。
有茎種は人気があると思うけれども、個人的に大きい塊で成長早め、
クランプするもの、かつ、どんなとこでも着生可な品種が好みのため初めてくらいの記録。
やっぱり着生してる姿が好き。
有茎種はどれも着生していない、というのが現状。着生しにくいものが多いらしい。
有茎種はどれも着生していない、というのが現状。着生しにくいものが多いらしい。
Tillandsia crocata
多分、2つか3つまとめて括ってあるけれども、一つだけ異常に毛並みが長い。結構、モフモフ。
同じ種類なのか?といつも疑問に思う。小型の有茎種。
購入時、枯根はあったので着生するのだろう。
まだまだ華奢過ぎて個人的にいまいちグッと来ない…
Tillandsia mallemontii
結構繊細で水好き。
個人的には大きく短いウスネオイデス的な扱い。
本来は水苔を足しておいた方が良いのかも知れない。下葉が結構枯れる。
過乾燥を防ぐため割と下の方に吊している。
クランプ状になりやすいけれども、我が家ではウスネのように元部分は枯れてしまう。
紫色の小さな花が幾らか咲いた。
これは人気種なのだろうか…
華奢過ぎて、やっぱり個人的にいまいちグッと来ない…
Tillandsia albida
有茎種では好みの品種。大切に育てれば長く大きく育つ。
日光や乾燥にも強く丈夫な強健種。しかし、乱暴にするとすぐに汚くなる。
白強めの銀葉種にはありがちな感じ。割と成長は早めらしい。
長く伸びたところで、先端側を長めに残しカットすると脇芽が出て増えるらしい。
因みに、子株が2つ出ている。
もしかしたらカットした株を購入したのかも知れない。で、脇芽が出てきたとか…
もしかしたらカットした株を購入したのかも知れない。で、脇芽が出てきたとか…
でも、根はあるけどね。
「カットすると基部の反対側には根が生えない。が、成長は続ける」と
何かで読んだ事があるが間違いかもしれない。
本来、メキシコとかのサボテン自生地の荒野に塊で転がっているとか…
乾燥好みの本種を、クロカータやマレモンティ、
ブッツィーと同じコルクに括ってあるのは如何なものか…
灌水した水をためないように、そして成長に連れオーバーハングするようにと、
下向きに括ってある。早くあがってこい。
けど調子悪くなるようならアルビダだけ外そうと思う。で、Tillandsia funckianaあたりがこのポジションか…
Tillandsia aeranthosことアエラントスとアルビダの「一応、長くなりますけど…」的な品種を
カクタススケルトンにまとめて括った方が雰囲気としては良いかも知れない。
やはり、有茎種よりも、カクティコラのストレイトフォームや、イオナンタ・バンハイニンギーのような
本来は有茎種ではない長いもの方が好みでもろに有茎種はいまいちグッと来ないわ。
これなら育てたい、と思う有茎はQueroensis、caerulea、diaguitensis、paleacea、cocoensis、araujeiあたり。
見つけたら買おうと思う。この辺は好みなんだと思うけど。
コレクターでもないし、マニアでもないのでなかなか出会う事はないかもしれない。
その点、関東圏の方が羨ましい限りである。
これなら育てたい、と思う有茎はQueroensis、caerulea、diaguitensis、paleacea、cocoensis、araujeiあたり。
見つけたら買おうと思う。この辺は好みなんだと思うけど。
コレクターでもないし、マニアでもないのでなかなか出会う事はないかもしれない。
その点、関東圏の方が羨ましい限りである。
カクティコラ・ストレイトフォーム、イオナンタ・バンハイニンギー共に持ってないけど、
欲しい…